趣味がなくてお悩みの方へ😅

サウナ・温浴施設

「趣味はなんですか?」と聞かれて口ごもる人は結構いる。

私の周りでも改めて聞かれると「特にない」人…多し💧

「俺の趣味ってなんだろう?(わからない…)」

別の聞き方をすると見えてくる

「どんなことに時間を費やしていることが多いですか?」

もっと簡単にいうと「休みの日、何してますか?」

これって初めましての状況だとよくある会話の出だし。

合コンやらキャバクラやら飲み会やらオフ会やら(偏りあり😅)

で、自分の休みを振り返ってみると、スマホでゲームやってるとあっという間に時間は過ぎている とか、YouTubeやSNS見ているとそれこそすぐに1日が終わってしまう なんて有様。

別に悪いことではないのになんとなくこういう生活をしていることを誇れなかったり、人に胸を張って言うことはできないと感じることはあるかもしれない。

それは、その時間の使い方がかっこ悪いから😅

自分の時間だから好きに使えばいいのだけれど…ま、かっこよく見られた方がいい。

根底にはそんな思いがあるのではないでしょうか?

「本当はなんか変えたい!
  でも何に時間を費やしたらいいのかわからない。。」

そんな人のために薄く広く😅色んな趣味を体験してきた自分が、周囲の友達にいつも提案しているように記してみたいと思っております🙇‍♂️

なぜ趣味は必要か🙄

まずなんで趣味なんか持った方がいいのか…これを考えてみます。

趣味の必要性というところです😊

まず確立した趣味があると行動範囲が少し広くなります!

行動範囲が広がる→移動距離は増える

「アイデアは移動距離に比例する」 という考え方があります。

アイデアが出せるようになると話す相手からしてみれば「へぇ〜」が多くなり、人として魅力的に見えるようになる。

また魅力的になるだけじゃなく、〝趣味=何か夢中になるもの〟があるとない人に比べて老けない!

仕事の延長で始めたゴルフ…
これ自体は悪くないですが、仕事で行くことが多い人と、仕事関係の人とは行かないで友達としかゴルフには行かない という人ではゴルフに対する〝熱〟が違う!

「友達とゴルフに行くことはない」という人は〝じじいゴルフ〟になりがち。

〝じじいゴルフ〟とは───
仕事が円滑に進むこと > ゴルフの腕前の上達
この図式で行うゴルフ。

これでは老ける一方…。

これは自主的に行動するか否かの違いでもある。

周りに迷惑をかけないように最低限の練習だけ前日に行くのではなく!
ギアからネットや雑誌で徹底して調べて、ショップで試打して、さらに練習…

自主的に行動するというのは非常にエネルギーを使う。

簡単にいうと面倒くさい💧

ここがネック!

ここで動かない人と動く人では人生はまるっきり違う!(断言)

何か新しいこと(ここでいうと趣味)を始める時は本当に面倒なもの…

そこを〝乗り越える〟ことができるようになると人生は確実に変わる!

でも大丈夫😊
どなたでも何かしら向いている趣味は必ずあるし、それを始めることでミンゲン的に魅力的になり、人生に潤いがでます!

ここから先、いろんなパターンの趣味を提案していければと思います☺️
もし参考になったら嬉しいです🙇‍♂️

いろんなパターン、例えば───

●スポーツ観戦(野球、サッカー…)

●ブラジリアン柔術(格闘技体験)

●音楽ライブ

●サウナ

●キャンプ

●映画

●コーヒー

●道の駅巡り… などなど

ゼロからで全く問題なし。

ちょっと腰が重いかもしれないですが、お話し聞いてもらえるだけでも嬉しいです😊

コメント

タイトルとURLをコピーしました